
口臭と自臭症についてですが、自臭症という名称を聞いたということがあるでしょうか。
口臭が起きる要因というのは、酸素を嫌がる細菌が発するガスが原因となって、口の中を綺麗にするような唾液の分泌の量とも関係があるといわれています。
口臭の自臭症の人というのは、細菌は他の人と比較しても、少なくないようですから、口臭測定を行っても、口臭があると測定結果が出ないのですが、僕自身は口臭を感じてしまうというのが口臭の自臭症です。
なので口臭は他人は感じないといっているのに、自分はいつも口臭を感じてしまう状態でしょうか。
口臭を感じてしまっている原因としては、断続的に口臭が発生しているからだといわれています。
人の嗅覚というのは、欠かさず続くにおいに関しては、麻痺してしまうのですが、断続的に口臭が発生する場合には、なんだか長年口臭があるというように感じてしまうようになっています。
寝起きの口臭やお腹がすいた時の口臭、不安になったときの口臭というのは誰でもある口臭なのですが、ここが断続的に起きているケースによって、口臭がいつまでも続いていると勘違いして自臭症の人というのは悩んでしまいます。
口臭恐怖症に陥りやすいとも言われているのです。
自臭症の口臭は他人にとっては気にならないのであっても、本人にとっては口臭がすさまじいと感じてしまいます。